送料無料(一部地域を除く)
メール:contact@flexispot.jp
戻る

人間工学とストレッチの関係:知っておきたいこと

9月26日
809 ビュー

疲れるのは足だけではありません。長時間同じ姿勢で座っていると、もっと深刻な影響が出ることがあります。パソコンの前に座り、前かがみになって一日中キーボードを打っていると、疲れがたまってきます。1日では疲れを感じなくても、長い時間をかけて影響が表面化してきます。そしてその時、ダメージはすでに始まっているのです。

 

人間工学を考慮して設計された職場は多くありません。経営者は椅子やテーブルなどの備品について、従業員から苦情が出ないように、誰もが同じものを使えるものを選ぶ傾向があります。しかし、これではせっかくのオフィス空間も、人間工学的なニーズに応えられません。その結果、従業員は筋骨格系障害(MSD)を発症するリスクが高くなります。

 

仕事の内容を変えることはあまりできませんので、できることは、数分おきにストレッチをすることです。専門家は、デスクから立ち上がり、少しストレッチをして、歩き回り、しばらく椅子に座っていた筋肉を少しほぐすことを勧めています。

 

人間工学をより深く理解し、仕事中にストレッチをすることで、長時間の座り仕事を防ぐことができるとお考えなら、ぜひこのブログ記事をお読みください。

 

なぜ長時間座りっぱなしは健康に悪いのか?

 

人間工学や仕事の合間のストレッチの話をする前に、まず、なぜ長時間座ることが危険なのか、どんな害があるのかを理解する必要があります。

 

首や肩の痛み

 

前かがみで座り、一日中キーボードを打っていると、基本的に自分自身に害を及ぼしていることになります。これは、まさに座ってはいけない姿勢なのです。間違った姿勢で長時間座っていると、筋肉が硬くなり、首や肩に痛みを感じるようになります。このままでは、首や肩の痛みに耐えられなくなり、仕事の効率も下がってしまいます。

 

静脈瘤

 

長時間座っていると、下肢に血液がたまり始めます。その結果、下肢静脈瘤が発生することがあります。この症状自体は危険ではありませんが、血栓の形成につながり、さらに深部静脈血栓症(DVT)などの深刻な合併症を引き起こす可能性があります。DVTは足の血栓ですが、体内の他の場所に移動し、肺塞栓症、心臓発作、さらには死亡といった緊急事態につながる可能性があります。

 

心臓疾患

 

一日中座っていると、ウォーキングやランニング、ストレッチなどの健康的な運動をしていないことになります。運動不足は、体力や持久力を低下させ、筋肉を弱らせます。その結果、心臓が弱くなり、心臓病のリスクが高まります。

 

背中の痛み

 

座っていると、体重のほとんどが腰の筋肉にかかるため、筋肉に負担がかかります。間違った姿勢で座っていると、筋肉にかかる負担は大きくなります。その結果、腰痛がひどくなり、鎮痛剤を飲んでも治らないことがあります。

 

体重増加

 

仕事中は、昼食やおやつの後、あまり歩き回らないので、日中に消費したカロリーを消費することができません。運動不足のため、消化率に影響が出ます。食べ物の消化が悪くなり、糖分や脂肪分をため込んでしまう。あとはご存知の通り、体重が増え始めるのです。

 

生理学を理解する

 

長時間座っていると、筋骨格系障害(MSD)を発症する危険性が高くなります。あなたの体は、数多くの筋肉、腱、神経で構成されています。一つの姿勢で座っていると(それも間違った姿勢で)、体の筋肉、腱、神経は常に負担を受けていることになります。腰の筋肉や神経は必要以上に圧迫され、肩や首の筋肉や腱は体をまっすぐに保つために絶えず収縮しています。負担が長く続くと、そのダメージは長期にわたります。MSDの兆候は現れ始め、最初は腰や首の痛みという基本的なものから、耐えがたい痛みを感じずに座ったり歩いたりすることができなくなるほど悪化していくのです。

 

9時から5時までコンピューターに座っている人に最も多く報告されているMSDは、腱炎、手根管症候群、靭帯捻挫、筋肉疲労などです。

 

このような理由から、専門家は雇用者に人間工学に基づいたオフィス機器への投資を勧めています。人間工学に基づいたワークデスクやオフィスチェアOC14は、一日中パソコンに向かって仕事をする従業員がMSDを発症するリスクを回避することを可能にします。

 

人間工学に基づいたオフィス機器は、長時間の座り仕事に対応するための最良の方法ですが、ストレッチもこれらの生理学的問題を防ぐことができます。30~45分ごとに仕事の合間に休憩をとり、ストレッチをすることが必要です。

 

ストレッチはどのように役立つのか?

 

長い一日の仕事を終えて家に帰っても、運動する気力が湧かないというのはよくわかります。しかし、仕事が忙しくても体を動かすことは、健康維持のために非常に重要です。仕事中にできる運動として、ストレッチがあります。ストレッチには多くの利点があり、医師もそれを高く評価しています。

 

筋肉疲労を軽減する

 

長時間座っていると背中や首、肩に痛みを感じる大きな原因のひとつに、筋肉疲労があります。筋肉は常に運動不足の状態にあるため、どうしても衰えてしまうのです。その結果、疲れを感じやすくなり、少し動いただけで体が痛くなるのです。しかし、ストレッチはそのすべてを防いでくれます。筋肉への血流を良くすることで、組織や関節に栄養を送り込み、健康な状態を保ちます。筋肉や組織の弾力性が高まります。さらに、ストレッチは関節の自然な潤滑油(滑液)を増加させ、可動域を広げるので、エネルギーをあまり消費せずに激しい運動ができるようになります。また、筋肉や腱の硬直も緩和されます。つまり、ストレッチは、筋肉、腱、組織を温め、活性化させるのです。

 

姿勢の改善

 

不適切な姿勢と間違った人間工学は、働く人々のMSDの主な原因となっています。長時間正しくない姿勢で座っていると、背骨や軟部組織の構造がずれてきます。軟部組織は、あなたの姿勢に順応します。一度、間違った姿勢に適応してしまうと、正しい姿勢に戻すのは苦痛に感じるかもしれません。しかし、ストレッチは非常に穏やかな運動であり、これらの構造を再調整し、正しい姿勢を維持できるようにするのに役立ちます。

 

筋肉の協調性を高める

 

ストレッチをすると、神経伝達物質が脳に伝わり、筋肉に戻るまでの時間が短縮されます。これは、神経インパルス速度と呼ばれるものです。神経インパルス速度が高いほど、筋肉の協調性が高まり、筋肉の反応時間が短くなります。仕事中に30分から45分おきにストレッチをすると、対立する筋肉群の連携がよくなり、より活動的になります。体のバランスもよくなりますよ。

 

ストレッチの頻度は?

 

ストレッチをすることで得られる効果はたくさんありますが、では、仕事中にどれくらいの頻度で、どれくらいの時間ストレッチをすればよいのでしょうか。理想的なのは、30分から45分おきにストレッチ休憩をとることです。専門家によると、仕事場で座っている時間1時間につき、少なくとも5~10分間はストレッチをしたほうがいいそうです。腕、首、肩、背中、脚など、それぞれ異なるストレッチがあります。全身の筋肉が温まり、ほぐれるように、少しずつ行うのがベストです。

 

オフィスで働く人は、自宅で働く人に比べて、活動的です。社員は同僚に挨拶したり、仕事の打ち合わせをしたり、オフィスの他の場所で仕事の打ち合わせをしたりするために、仕事場から立ち上がります。しかし、在宅勤務の場合、身体の健康を確保するための基本的な人間工学的設備が整っていないだけでなく、一日中座っていることになるのです。この場合、ストレッチは非常に重要です。ストレッチをしないと、すぐに体が硬くなり、軽い運動でも苦痛に感じるようになります。

 

*当社の製品を取り上げた記事、ストーリー、レビューを受け付けています。テーマには姿勢や脊椎の健康に関するヒント、および健康的な在宅勤務の準備方法も含まれています。弊社とのコラボレーションにご興味がございましたら、contact@flexispot.jpまでメールでご連絡ください。